行動経済学入門

経済学と心理学の中間に位置すると言われる行動経済学についてしっかりと学んでいきたいと思います。

損失を嫌がるために大損してしまう

人は、誰しも損失を回避したいという傾向があります。


まぁ、当然といえば当然ですよね。
はじめから損したいなんて思っている人がいるわけありませんし、そんな人がいたら、紹介してほしいくらいです。




人は無意識に「得することよりも損すること」を避けようとするのですが、これを行動経済学では「損失回避性」といいます。


さて、ここで問題なのですが、


50%の確率で1万円貰えるのですが、50%の確率で1万円払わなければならないというゲームがあったとして、あなたなら、このゲームをやりますか?


1万円という金額を貰うか、支払うかのゲームなのですが、恐らく大抵の人は「やらない」のではないでしょうか?


1万円という金額を貰うか、支払うかの期待値は±0なので、数字的には「参加しても参加しなくても、どちらでも良い」という結論になるのですが、これが人間の場合、簡単には割り切れないところがあります。


というのも、1万円を失うかもしれないという恐怖が、1万円を貰えるというプラス感情よりも意識されてしまうため、躊躇してしまうのです。


このゲームを「やるか」「やらないか」の比率をほぼ同じにするためには、先の金額の比率を変える必要があって、50%の確率で1万円が貰える、50%の確率で4千円を失うという条件になって初めて同じくらいの比率になるのだそうです。


というのも、人が損失に対する感度は、利益を得る場合の2.5倍ぐらいなのだそうで、それほど損をすること対する恐怖が大きいのです。


まぁ、こればっかりは数字上での計算だけではなく、損得が絡んでくることですから、よほどのお馬鹿さんじゃない限り、極力損をしない方向を選んでしまいますよね。


まぁ、仮に気軽に考え、ゲームを行ったとしても、1万円損したときには、必ず「やらなければ良かった」「なんでやってしまったんだろう・・。」という後悔が襲ってくるはずですから。