行動経済学入門

経済学と心理学の中間に位置すると言われる行動経済学についてしっかりと学んでいきたいと思います。

貰って喜ばれるモノ

人にプレゼントする時、何を贈ったらいいのか悩みますよね。


相手の趣味や好みを理解しているわけでもないですし、自分の趣味を押し付けるのも不粋ですし、逆にプレゼントされる場合でも、欲しくないものを貰っても、そのときは嬉しいのですが、その後使うことがないなんてことはザラですよね。


しかし、経済学では「贈られて1番嬉しいもの」に対する答えは存在していて、どんな人であっても絶対に嬉しいモノがあります。


さぁ、それはなんでしょう??


まぁ、これについては自分が貰って嬉しいものを考えるとすぐに答えは出てきますよね。
答えは「お金」です。


とはいえ、「お金のやり取り」なんて、ことお金に対してキレイでありたい日本人にとっては、なかなかそのまま渡すなんてことはないですし、これもある意味、不粋の範疇にはいってしまいますよね。

喜び

行動経済学からの答え

「お金」が一番いいにも関わらず、不粋というのであれば、一体なにがいいのか??
実は行動経済学においては、「お金以上に喜ばれるかもしれないモノ」があるのだそうで、それは「相手にとって高すぎて、自分では買わないモノ」なのだそうです。


なんじゃ、そりゃ?なんて思ってしまいますよね。


しかし、これには合理的にお金を使っている人間の特性があるようで、人間は自分では気づかないうちに自分なりのモノに対する価格の上限を決めていて、その中で買い物しているのだそうです。


例えば、ワインなんかでは、自分のために購入する場合、なかなか高額なワインを購入することってありませんよね?
ワイン好きなら奮発して購入!なんてこともありますが、大抵の場合はなにかしらの記念日だからというように大義名分があるはずです。


やはり、通常飲みであれば、どうしてもいいところ2000円~3000円というところで落ち着くのではないかと思います。


もちろん5000円や1万円のワインが買えないワケじゃないんですよ。
ただ普段、一般的に飲むワインを購入する場合、自分なりにある程度の上限を決めておき、その中から選ぶようにしているのではないかと思います。


これはなぜかというと、自分のなりの上限額を超えて購入し続けていけば、今後の生活全体に影響を及ぼすという危険性を感じていて、生活が破綻しないように我慢しているのです。


そう考えると、プレゼントとして、5000円~1万円のワインを貰った時、とても嬉しいと思いませんか?
中には、お金で1万円貰うよりも、1万円のワインを貰ったほうが嬉しい!!!なんていう人もいるのではないでしょうか?


というのも、恐らく1万円を現金で貰ったとしても、あなたは1万円のワインを購入することはないでしょう。
現金1万円であれば、もっと他のモノを購入するために使うはずです。


(まぁ、かりに1万円のワインを購入したとしても損した気分にはなりませんし)


つまり、自分のお金で決して購入しないものを貰えると人は喜ぶのです。


個人的な話ですが、料理好きな人に、ちょっと変わった調味料やスーパーでは買えないオイルなどを贈ると、とても喜ばれた記憶がありますし、お酒好きな人であれば、ちょっと高級なもので十分、喜ばれます。


つまり、自分でも購入することはできるけど、その金額を払うのであれば別のことにお金を回すと思うようなモノであれば、相手は絶対に喜ぶはずです。