行動経済学入門

経済学と心理学の中間に位置すると言われる行動経済学についてしっかりと学んでいきたいと思います。

行動経済学の知見を利用

行動経済学の知見を利用して、生活者に省エネ行動を促し、家庭部門のCO2排出量削減を目指す――


どうやら、日本オラクルと住環境計画研究所が、行動経済学を応用し、生活者に自発的な省エネ行動を促す実証実験を2017年度から5年間にわたって実施するのだそうですよ。


そもそもの発端は、環境省の「平成29年度低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)による家庭等の自発的対策推進事業」の委託を受け、「パリ協定」における2030年度までに温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという日本の目標数値達成に貢献するためのようですが、なんだか最近「行動経済学」の力が広がってきていますね。


今回の実証目的は、「生活者自身がエネルギー消費量に関心を持ち、自発的に省エネ行動を行う状況をつくること」にあるのだそうで、この「自発的な省エネ行動」を促すための手段として、行動経済学の理論の1つである「nude(ナッジ)」を活用するのだとか。


nude(ナッジ)


まぁ、フリガナがなければ「ヌード」と呼ぶところですよね・・・。
しかし、今回の場合の「nude」とは、英語で「ナッジ」と読み「そっと突く(押す)」という意味を持っていて、2017年ノーベル経済学賞を受賞したリチャード・セイラー教授が生み出した行動経済学における理論の1つ。


これは、科学的分析に基づいて人間の行動を変える戦略のことで、面白いのが「人は的があると、そこに狙いを定める」という分析があるのだそうで、これを実証したのが、アムステルダムのスキポール空港の小便器なのだとか。


そもそもこの実験は、アムステルダムのスキポール空港の経費削減のために行われたようで、小便器の内側に一匹のハエの絵が描いたのだそうです。
すると、これまで床の清掃費が高くついていたものが、なんと8割も減少したのだとか。


これ、笑っちゃいますよね。


ほんの小さなことなのに、経費が8割も削減するなんて!!!


他にも、イギリスでは税金の滞納者に対して行う通知に対して「同じ地域内の住民の納税率を記載する」という実証を行っているのだそうで、様々な手法がありそうです。


確かに、人間って「気づき」なんですよね。


人間って、人から言われても絶対に言うこと聞こうとしませんが、ふと自分で気づいた場合、そこに意味を見出し、実践するということがあります。


この実証実験、せひとも成功して欲しいですね。