行動経済学入門

経済学と心理学の中間に位置すると言われる行動経済学についてしっかりと学んでいきたいと思います。

プロスペクト理論

「人は損するということを異常なくらい嫌う」


誰でも「損」はしたくはないと思うのですが、「損をしたくない」と思うがあまり、さらに損をしてしまうなんてことは、往々にしてあります。


プロスペクト理論は、2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンが提唱した意思決定モデルのひとつで、


「人は利益を得られる場面ではリスク回避を優先し、損失をこうむる場面では損失を回避する傾向がある」

というもので、具体的に例を挙げると



■例題1
1.確実に80万円貰える
2.85%の確率で100万円貰えるけど、15%の確率で何も貰えない


■例題2
3.確実に80万円損をする
4.85%の確率で100万円損するけど、15%の確率で損することはない


さて、この例題で、どちらを選びました??
恐らく、1番、4番を選択したのではないでしょうか。
実験においても、この「1番、4番」という解答が選ばれるということが確認されています。


しかしこの例題、ともに同じ確率であるにも関わらず、なぜ選択が変わってしまうのでしょうね。
実はこれ、得をする場合では、損すること嫌い低い確率に注目し、損する場合では、同じく損することを嫌い高い確率に注目してしまうのだそうです。


人間は生まれた瞬間から損失回避の行動を取る性質を持っていて、人生の様々な選択の場面で、非合理的で損な判断を下してしまいます。


もちろんそれ自体が悪いわけではありませんが、損失回避の行動ばかりとっていては、損するばかりの人生にもなりかねませんので、あらゆる意思決定においてはしっかりと考えて行動に移したいものです。