行動経済学入門

経済学と心理学の中間に位置すると言われる行動経済学についてしっかりと学んでいきたいと思います。

今年のノーベル経済学賞

ちょっと時期が遅れましたが、今年のノーベル経済学賞が発表され、シカゴ大学のリチャード・セイラー教授が受賞しましたね。


実はこの方、身近な経済行動について心理学を交えて分析する「行動経済学」の権威で、代表作としては「準合理的経済学」と「セイラー教授の行動経済学入門」という本を執筆しています。


ちなみに「行動経済学」と銘打った受賞は、2002年のダニエル・カーネマン以来15年ぶりということになるのだそうですよ。


心理会計
このセイラー氏で有名な分野として「心理会計」というものがあるのですが、これは、人々は利得を喜ぶより損失を嫌がる程度が強いという「損失回避」をおカネの心理に応用したもので、私たちの心の中に一つ一つの行動から得られる損失や利益、費用等を計算し、それぞれの帳簿につける「心理会計(メンタル・アカウンティング)」の仕組みが存在しているのだそうです。


具体的な例としては、お昼ごはんの50円、100円の出費を出し惜しみするという一方で、数万円もするバックなどに対しての出費は惜しまないというような行動のことで、実際、これ、私にも当てはまります。


まぁ、昼食を食べてしまうと眠くなるから嫌だという理由もあるのですが、ここ数ヶ月、お昼ごはんを食べないようになりました。


もともと昼食を食べていた頃も、どこかへ食べに行くというよりも、近くのスーパーで500円程度で済ませようと心がけていましたし、こと毎日の食事に関しては出費を惜しんでいました。


しかし、つい先日、フラっと立ち寄ったお店に、とてもカッコいいバックが展示されており、それをついつい衝動買い・・・。


もともとバックが好きで、つい2ヶ月前にも買ったばかりなのに、5分で即決です。
しかもお値段も3万5千円という、かなりな贅沢品。


とはいえ、それほど気に入って買ったにも関わらず、まだ一度も使用していないんですけどね・・・。
もちろん、後悔なんてしていませんよ。
いつ下ろそうか、楽しみにしているくらいです。
(最近は雨がちで下ろす機会がなかなかありません。)


まぁ、私のような矛盾行為から、その他株価に対する行動などについても様々な見解の本を出されているので、一度読んでおくと、今後の人生の教訓になるかも知れませんよ。